
- 阿弥陀如来の真実信心をいただく私たちは、お同行と共にお互いに敬愛して、明るく和やか社会をつくります。
- 阿弥陀如来の本願を聞信して、煩悩具足のわが身であることを知らされた私たちは、み佛の恩徳に 報謝の生活をします。
- 阿弥陀如来のお念仏を信知して、私たちは、祈祷、占い、迷信等の他のものに頼りません。
- 阿弥陀如来のお名号が十方に聞こえて、生きとし生けるものが救われるまことの教えをひろめます。
- 教え 本願を信じ 念仏申さば仏になる
- 本尊 阿弥陀如来 (あみだにょらい)
- 宗祖 親鸞聖人(しんらんしょうにん)
- 正依の経典 『浄土三部経』
- 仏説無量寿経(大経)
- 仏説観無量寿経(観経)
- 仏説阿弥陀経(小経)
- 称名 南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)
おもな仏事
- 一月一日
- 修正会(しゅしょうえ)
正月最初の法要 - 二月十五日
- 涅槃会(ねはんえ)
お釈迦様の入滅、亡くなられた日 - 三月十八日〜二十四日
- 春彼岸会(ひがんえ)
- 四月一日
- 親鸞聖人御誕生会(ごたんじょうえ)
- 四月八日
- 花まつり(降誕会)
お釈迦様のお生まれになった日 - 五月下旬
- 永代経・婦人会法要
- 八月十三・十四・十五日
- 盂蘭盆会(うらぼんえ)
- 九月二十日〜二十六日
- 秋彼岸会
- 十一月二十八日
- 御正忌・報恩講(ごしょうき・ほうおんこう)
真宗門徒の最も大切な法要 親鸞聖人のご命日 - 十二月八日
- 成道会 (じょうどうえ)
お釈迦様がお悟りを開かれた日
- 年忌仏事は怠らないよう大事におつとめしましょう
- 家庭のお内仏は心の鏡、いつも奇麗にしましょう
- 仏具のおみがきを怠らないようにしましょう

平成二十四年 年忌表(PDF)をダウンロード
- 年忌仏事は怠らないよう大事におつとめしましょう
- 家庭のお内仏は心の鏡、いつも奇麗にしましょう
- 仏具のおみがきを怠らないようにしましょう
