迎 春
本年も宜しくお願い申し上げます。
1月1日~3日。午前10時よりお勤め致します。どうぞご家族皆様お揃いで、お参り下さいませ。合掌
迎 春
本年も宜しくお願い申し上げます。
1月1日~3日。午前10時よりお勤め致します。どうぞご家族皆様お揃いで、お参り下さいませ。合掌
ご門徒の方が12月のいよいよ押し詰まった日に、「ひまわり」を届けて下さいました。
ご門徒の方が育てて下さったもので、「ひまわり」は夏。こう思い込んでいる私には、この寒空に咲いているのが不思議で仕方がありません。
「修正会」にお出で頂くご門徒の皆さまに見て、驚いて頂ければ幸いです。
20万本のヒマワリ園。
今年もご門徒様が届けてくださいました。本堂前に飾らせて頂きました。道行く方々が「綺麗ですね」と、声をかけてくださいます。
令和6年 10月のお掃除を、10月17日、木曜日、午前9時より行います。
どうぞご協力 ご参加の程、宜しくお願い致します。
令和6年9月、念願の石垣島・ダイビングに息子と参加することができました。
ウミガメ・マンタにも会え、楽しい夏休みとなりました。ウミヘビに遭遇したのにはちょっと怖かったですが。
楽しみの爲とはいえ、背中のボンベ10キロ、腰の重り7キロは68歳にはこたえます。
慈光照護のもと、皆様におかれましては益々ご清祥のことと拝察申し上げます。
さて、今年度の『秋・彼岸会法要』を下記日程にてお勤めお参りさせて頂きます。
期日 9月22日 (日曜日)
午前10時より 読経・焼香
日中はまだまだ暑い日が続いております。ご用心頂き、皆様のお参り、お待ち致しております。
合掌
今年は例年になく暑くなるというので、三月末ゴーヤの苗2本と網を買って植えました。
お陰様で、窓一面に葉が生い茂り、暑さを和らげてくれます。
また、連日たくさんの実をつけ、炒めたりジュースにして頂いております。
宗祖親鸞聖人 御誕生八五十年・立教開宗八百年
釋泰泳僧侶資格取得報告 慶讃法要
謹啓 慈光照護のもと、皆様方には益々ご清祥にてご法義ご相続のこととお慶び申し上げます。
さて、令和五年に親鸞聖人が御誕生されて八五〇年、令和六年は浄土真宗が開かれてから八百年となります。この尊いご縁に当寺にても、下記日程にて法要を厳修致します。
この勝縁にご家族お揃いで遇い、報謝の懇念をおはこび下さるよう、御案内申し上げます。
日 時 令和6年6月2日(日曜日)
午前10時~12時 勤行法話
ご講師 本明 義樹 師 (大谷大学・真宗学)
令和6年4月3日、本山式務部長、辻圓教師をお迎えし、九州三教区合同声明演習が正覚寺で行われました。
これは「真宗木辺派本山錦織寺」におきまして、5月17日より行われます「宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年・顕慈御門主伝燈奉告法要」に出仕するため、「出仕作法、勤行注意点」など、辻圓教師よりご指導頂きました。
4月のお掃除を、4月22日、月曜日、午前9時より行います。
どうぞご協力 ご参加の程、宜しくお願い致します。